ぶんた,親孝行しちゃった!(^^; その12010-04-15 23:47

これは,ブンタのところに届いたもう一つのえび!(^^)
ブンタです。(^^) 昨日からの低気圧の影響で,今日も結構風が強く,寒い一日でした。先ほど夜のミーティングから帰って来て,遅い食事をして今はコーヒーっこを飲みながら,ブログを書いています。皆さんも一日ご苦労様でした。さて,今日は,ブンタの“プチ親孝行”をご報告します。皆さんも,そうしておられるかもしれませんが,ブンタは“ポイント”を貯めています。(^^; 食料品や衣料品,電気料金や,電話代に至るまで,ポイントの貯まるカードが使えるものは,ほとんどカード買っています。もちろん衝動買いはしない様にして。(^^; そうすると結構ポイントが貯まります。で,気が付くとまた5000ポイントほど貯まったところに,丁度時々利用している楽天市場の海鮮ショップからの案内がきていたので,それを使ってプチ親孝行をすることにしました。画像にあるような,獲れ立て急速冷凍のお刺身用のえびです。一箱,二千円ほどで,丁度二箱買えるポイントがあったので,一箱を,ハニーの実家のご両親におくりました。で,今日の午後その実家から“さっき届いた,ありがとう”との電話が来てました。以前に書きましたが,ブンタの方の両親は,もう亡くなっているので,もう親孝行が出来ませんので,せめてもの親孝行です。(^^; これからも,ちょくちょく美味しい物をご馳走したいと思っています。皆さんは最近,ご両親に何かプレゼントされましたか? 思い掛けない突然のプレゼントにきっと大喜びされると思いますよ!(^0^)/

ぶんた,親孝行しちゃった!(^^; その22010-04-16 00:26

明日までおあずけ! こりゃ,今晩夢に出てくるなぁ~ッ (^^;
で,中を開けるとぉぉーッ,おぉぉぉーッ 良いじゃなぁい!(^0^)/ でも,今日は,ミーティングで,ゆっくり晩御飯が食べれないから,明日(おっともう今日になりました) ワインでも飲みながらゆっくり味わって食べよっと!(^0^)/ という事で,皆さん夕食の時になったら,“ブンタは今頃あの美味しそうなえびを食べているんだなぁ~ッ”と思い出してください! 何ちゃって,スイマセン (^^; という事で今日はこの辺で,おやすみなさい! (^0^)/

ナスで!? PCとT-01Aとデータ共有 (^^; その12010-04-20 00:09

これがナスだ!(^0^)/
皆さん,元気ですかぁぁーッ! (^0^)/ 1ッ,2ッ,3ッ,…。 なんて,バカな事を言っている最近ちょっと忙しいブンタです。(^^; さて,T-01A使いの皆さんに,またまたプチ情報です。ブンタを含む,T-01A使いの方の多くは,PCと併用されている方も多いと思います。ブンタも家では,ディスクトップPCとネツトブックPCそして,T-01A,そしてもう一台ハニーのネットブックが無線LANで繋がっていて,インターネットに繋がっています。そしてブンタのディスクトップPCとネツトブックPCは画像の無線LANルーターに繋いでいる隣のHDDでデータを共有しています。つまり,ネットワークに繋がっている一つのHDDにディスクトップPCからでも,ネットブックからでも,必要に応じてアクセスして,データを使えるわけです。これをNAS(Network Attached Storage)ナスというそうです。食べるナスではあぁ~りません(^^; で,ここでわれら,T-01Aも無線LANでこのNASに参加できれば,T-01AをにActiveSyncに繋がなくても,家のどこにいても,自由にデータを共有して管理できるわけです。

ナスで!? PCとT-01Aとデータ共有 (^^; その22010-04-20 01:26

PCのエクスプローラーと同様に使えます。
で,どうすれば良いのかと,日夜調査研究を重ねたところ…(チョッとオーバーですね(^^; ) 複数の方法が見つかりましたが,中でもブンタに出来るほど簡単で,且つ優れた機能満載のファイラーアプリがありました! “今,皆さんに発表できるのは大きな喜びです!” なんちゃって(^^; それは,画像にある“GSFinder+ W03” というアプリです。(^0^)/ T-01Aの中にも,“エクスプローラー”と言う,アプリがありますが,こちらは,T-01Aの中しか移動出来ないのと,階層の表示が出来ませんが,この“GSFinder+ W03”(以下GSF)は,ネットワーク内に他のPCやNASまで,移動できるようになっています。それで,ネットワーク内のデータをT^01Aが自由にアクセスできるようになります。さらには… 余りにも豊富な機能で書き切れないので,今後少しずつご紹介します。

ナスで!? PCとT-01Aとデータ共有 (^^; その32010-04-20 01:44

おぉぉぉーッ アンディくんじゃないですかぁ~ッ 懐かすぃ~いッ (^^;
で,実際使ってみたのがこの画像です。NAS(ネットワーク上の共有HDD)上にあるビデオデータをT-01Aに呼び出して,メディアプレイヤーで再生しているところです。このように,一々データをT-01Aにコピーして持って来なくても,再生できます。また,T-01AのデータをNASに保存して,他のPCから利用することも自由に出来ます。という事で,自宅で,ネットワークを構築されている方は是非お試し下さい。 ではまた!(^0^)/