ガーデンカートタイヤ交換しました。(^^)/2025-05-11 00:31

ぶんたです。(^^)/

大型連休も終わり。日に日に暖かさが増し、関東以南では夏日になる日もありますね。

雨水タンクも設置が終わり、イチゴやビニールハウスのトマトも順調に育っているので、空いた時間を使ってガーデンカートのタイヤを交換する事にしました。(^^

数年前にAmazonで購入したのですが、気が付いたらタイヤが四輪ともパンクして駄目になっていました。それでも車庫と庭の往復位には騙し騙し使っていたのですが、いよいよタイヤ自体にひび割れが出てきたので思い切って修理する事にした訳です。




こんな風にホイールから外れかかってきました。(^^;



" 安物買いの銭失い "でやっぱり "メイドイン〇〇イナ "は直ぐに駄目になりますね。(^^;

それで、今回はホームセンターDCMで安いノーパンクダイヤを4本購入しました。(^^)/

ところが古いタイヤと交換するも、規格がノーパンクの取り付け部分の穴の大きさとタイヤの軸(シャフト)の長さと太さが違うので取り付ける事が出来ません。(^^;


それで、シャフトを延長する為の長くて太いナットを買って加工して部品を作りました。
60mmのナットを30mmに切って四つ作って使いました。(^^)/

計画はこうです。元々のタイヤを止めるナッとを止めるネジの溝が15mm。
これに30mmの加工したナットを付けるとのこりの15mmの部分に40mmの延長ボルトを取り付けて延長して新しいノーパンクタイヤを取り付けてナットで留。ナットを締めて出たボルトの余分な部分を切ることです。(^^)/





               シャフトを延長する為のナットを作りました



  延長するシャフトを切ったM12サイズのボルト。これを4cm程に4本切って使いました




その他、あーでもない、こーでもないと試行錯誤した結果どうにか完成しました。(^^)/



荷物を運ぶのにはノーパンクタイヤは中々良いですね(^o^)v 

思ったよりも上手くいったので、ついでにAmazonから後ろにオシャレなアメリカのナンバープレートもどきをポチっとして取り付けました。(^o^)/ 


                ちょっとお洒落になりましたね(^^)v




最後に、 “はな” お利口さんで最近は自分でペットキャリーに入って寝ています。
 
最初はどこに行ったかとハニーと随分探したのですが、なんと " 灯台下暗し " 居間のキャリーケースに自発的に入って寝ていたのでした。(^^)/



         はなも今月で8才です。分別と知恵がついたものです。(^^)/



と言う訳でした。(^o^)

ヘバッ、 (`o´)ゞ







コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ベルテシャザルは誰? (^o^)/

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekonekobunta.asablo.jp/blog/2025/05/11/9774724/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。