カウンターが… (゜o゜; なるほどこんなカラクリになっていたのか(`´) その22014-09-01 17:30

と言う訳で検索にひっかかった幾つかの“無料アクセスカウンター”サイトを見てみました。 すると、どのサイトもフレンドリーで親切なものばかりの様に見えます。
で、カウンターの種類を選んで“作成”ボタンを押すとアクセスカウンターの“タグ”(プログラムみたいなもの)が自動で作成されます。 それをブログの設定箇所に“コピー&ペースト”してくださいとの指示です。
ここで、何時ものぶんたなら、何も疑わずにそのまま“コピー&ペースト”するのですが、ぶんたは何かしら不自然なものを感じました。
というのは作成されたタグが“一行”しか見れないようになっているからです。
それで、“コピー”した内容を付箋紙に“ペースト”してみました。
なんとこんなリストが隠されていた
するとなんと、ほんの数行のカウンターのタグのはずが、様々なPRとそれに関係した画像のアドレスが何十行も出てきたのです。(゜o゜)/
中にはいかがわしさを連想させるPRも幾つもありました。 また幾つかの無料カウンター提供サイトはタグの中のカウンターに関係する部分が最初数行あって、その後に空白が沢山入れてあり何十行も後にPRの部分が巧妙に隠して入れてあるのもありました。(`o´;
ははぁ~んこれが目的で無料のアクセスカウンターを配布しているのだなぁと思いました。 また、サイトによってはHPやブログのアドレスを求めるものがあります。 断言できませんが、きっと何かしら調査をしているのではと思います。
そこでぶんたは、この隠されたPRの部分を“カット”してカウンターの部分だけを“ペースト”して無事カウンターが復活しました。(^^)/
で、初期値を“64000”にして始動しました。 ちなみに64000はカウンターの表示がおかしくなる前に64xxxだったので64000からにしました。けっして底上げではありません。(^^;
と言う訳で、世の中の“無料”の物には必ずリスクが伴うと言う事が 身にしみて感じました。
     ちょんちょん へばッ (^^)/


今日は4年ぶりの割り当てです。(^o^)/2014-09-04 14:52

ぶんたです。なんと今日は約4年ぶりの割り当てを果たす日となりました。
割り当て表
なんと4年以上のご無沙汰です。
退院後すぐに割り当ての打診はあったのですが、まだ、立つ事もおぼつかなかったので、
丁重に辞退していました。
で、リハビリも順調に進み、少しずつ色々と挑戦しなければと思っていたので、朗読からお願いしました。
で、今夜4時間後に果たします。
十分に練習はしたつもりですが、緊張しますね。(^^;
本当はこんな事をしていられないのですが本番前の様子を少しお伝えしました。
終ったら報告しますね。
へばッ (`o´)ゞ     



今日は4年ぶりの割り当てです。(^o^)/2014-09-05 17:24

ぶんたです。
昨日は割り当てを無事はたしました。(^^)/
緊張しない方だと思っていたのですが、やっぱり緊張しちゃいました。
割り当ての順番が近づくにつれトイレに二回も行きました。(^^;
そのうち喉にタンが絡み始め、ウンウン言っていたのですが,その声がトイレの外まで
聞こえていたそうです。

で、名前が呼ばれてステージの上に上がると汗が背筋をたらぁ~ッと流れてゆきました。
朗読し始めると読んでいる箇所が光ってよく見えません。ちょっと顔を斜めにして
何とか読みました。

聴衆の手に汗にぎる様子が伝わってきました。
ぶんたは、朗読しながら“あと半分、あと四分の一、あともう少し”などと考えていました。
割り当ての後の寸評は全然記憶にありません。(^^;
で、またトイレに行って水を飲みました。

集会が終わり、皆が感謝と労いのことばを掛けてくれました。
自分のささやかな割り当てをこんなに応援してくれて、喜んでくれて本当にうれしかったです。仲間っていいもんですねぇ。
きっと“密かにかに見ておられる”方も微笑んでくれただろうと思いました。(^^)
そして、また半歩頑張ってみようと思いました。

家に帰ってきたらブログを更新しようと思ってましたが…疲れて寝てしまいました。(^^;


これがぶんたの4年ぶりの割り当ての長い一日でした。(^^)/
おわり

へばッ (`´)ゞ


朋あり遠方より来る、また楽しからずや(前編) (^^)/2014-09-10 14:42

ブンタです。
はるばる名古屋方面からブンタの住む青森にパグさんんと奥さんのパグ子さんが遊びに来てくれました。(^^)/
9日から13日までの予定です。
で、早速9日にぶんたとハニーとパグさん夫婦と四人で竜飛崎観光に行きました。

お昼に地元の海で獲れた海苔の入ったお蕎麦と海苔の代わりに"こんぶ"で包んであるおにぎりを食べました。
ふんたが小さいときにおばあちゃんがよく作ってくれたものです。(^^;
パグさん夫婦ははじめてだったらしく、美味しい美味しいと言って食べてました。



帰りは十三湖を回り、パグさんたちには金木の芦野公園から鉄道マニアの間で、ストーブ列車で有名な“津軽鉄道”乗って五所川原駅まで来てもらいました。

ホテルに行く前に時間があったのでぶんたの家に寄ってお茶を飲みました。

ここで、パグさん夫婦も“ひつじのショーン”のファンだという事が判明し、ブンタの取って置きの
ビデオを見て大いに励ましあい鼓舞しあうことができました。
まだ初日だというのにテンションはMAXです。(^o^)/
つづく また明日!

朋あり遠方より来る、また楽しからずや(後編) (^^)/2014-09-16 10:36

ぶんたです。
週末からちょっと忙しかったもので、アップが遅れてしまいました。(^^;
さて、2日目のパグ夫婦ですが、リゾートしらかみ2号に乗って十二湖の観光に出かけました。
この日、五所川原は"大雨警報"が出て全国版のニュースにも出る悪天候でしたが、パグ夫婦が行く先々では雨が止んで影響は無かったそうです。
それでも、大雨の影響で帰りの列車は二時間ほど遅れたそうです。
列車の中では三味線のライブがあり、良かったそうです。また楽しみにしていた"ホテル山海荘"の三味線ライブにもどうにか間に合ったそうです。
また、海を見ながらの露天風呂でゆっくりとくつろいだそうです。(^^)/

  ******************************************************

3日目は、みんなで岩木山に行きました。


お昼にJR五所川原駅にお迎えに行って

近くのラーメン屋さんで"煮干ラーメンを食べました。

そして、"岩木山ネックレスロード"をぐるっと一周して来ました。
名物の"嶽きみ"も食べましたよ。

途中、岩木スカイラインを通って、岩木山の八合目まで行きました。
ぶんたとハニーは写真を撮ったり景色を眺めていたり、ゆっくりしていたのですが、
パグ夫婦はせっかくだからと言う事で、リフトに乗り山頂まで行って来ました。
何とパグ婦人はサンダルで…。
そのパワー 恐るべし(^^;
で、その日の夜は、ミーティングに皆で参加し、地元の人たちと交友を楽しみました。(^^)/

        **********************************************************

青森4日目は、今回のメインイベント、みんなで十和田湖、八甲田に行きました。(^^)/


十和田湖までの道はブンタが運転して、十和田湖と八甲田のカーブの多い山道は
ベテラン??運転手のハニーにお願いしました。(実はハニーの、車酔い対策の為でした(^^; )
すると人が変わったようにすいすい運転するのでした。(^o^)/

お昼には休屋で食事をしました。
パグ夫さんは、B級グルメ、グランプリの"バラ焼き定食"、パグ子さんは"ヒメマス定食"、
ハニーは、きりたんぽ二本、そしてブンタは… カツ丼(^^;  (無難なところで…)をそれぞれ
頂きました。



そして、昼食後は奥入瀬渓流散策へと勇んで出かけて行きました。
流石にブンタは難しいので車で伴走してサポートしました。

後は、八甲田の蓮沼を見たり、酸ヶ湯温泉を見たり、萱野茶屋でお茶を飲んだり味噌おでんを食べたりしました。
で、ホテルに送っていき、パグ夫婦との楽しい3日間の予定を終了しました。
その晩は、青森の友人と大いに盛り上がったようです。(^^)/

と、予定はここまでだったのですが、次の日パグ夫婦が出発する時間が近づくにつれ、何となく居た堪れなくなり、空港に見送りに行こうかと言う事になり、見送りに行きました。
行くとパグ夫婦もびっくりして喜んでくれました。
そして、またの再会を約束してパグ夫婦は黄色い飛行機で飛んで行きました。(^^)/

どこに住んでいても、どんなに離れていても、友は良いものですね。 (^o^)/
へばッ