e-Vino きたぁー!(^o^)/ ― 2018-05-11 10:24
ふんたです。(^^)
ついにその日が来ました! (^o^)/
そう、e-Vino の納車です。
朝、何時もより早く目覚めたぶんたは、何となくそわそわしているのでした。
そして、ハニーに車を運転してもらい、途中実家に持っていくお昼のお弁当を買い、
弘前のYAMAHAのお店 “YSP弘前” に行きました。
ハニーはぶんたを下ろして、お昼のお弁当と共に実家の黒石へ、ぶんたは e-Vinoと共にそのまま五所川原へととんぼ返りしました。(^^;
いやぁーッ、e-Vinoは静かです。話には聞いていましたが、こんなに静かだとは思いませんでした。
風を切る音や、鳥のさえずりまで良く聞こえます。(^^)
道々、左手に見える“岩木山”と白いリンゴの花が咲き乱れるリンゴ畑を見ながら、プチツーリングを楽しみました。(^^)/
本来であれば、ここで途中の様子を画像でお見せするのですが、久々のバイクの運転でとてもそんな余裕がありませんでした。(^^;
予定通り途中、板柳町のしりあいのところでバッテリーを1時間程充電しました。
ついにその日が来ました! (^o^)/
そう、e-Vino の納車です。
朝、何時もより早く目覚めたぶんたは、何となくそわそわしているのでした。
そして、ハニーに車を運転してもらい、途中実家に持っていくお昼のお弁当を買い、
弘前のYAMAHAのお店 “YSP弘前” に行きました。
ハニーはぶんたを下ろして、お昼のお弁当と共に実家の黒石へ、ぶんたは e-Vinoと共にそのまま五所川原へととんぼ返りしました。(^^;
いやぁーッ、e-Vinoは静かです。話には聞いていましたが、こんなに静かだとは思いませんでした。
風を切る音や、鳥のさえずりまで良く聞こえます。(^^)
道々、左手に見える“岩木山”と白いリンゴの花が咲き乱れるリンゴ畑を見ながら、プチツーリングを楽しみました。(^^)/
本来であれば、ここで途中の様子を画像でお見せするのですが、久々のバイクの運転でとてもそんな余裕がありませんでした。(^^;
予定通り途中、板柳町のしりあいのところでバッテリーを1時間程充電しました。

そして、家に向かいました。
下の画像が、家の玄関前で ビーノ君 です。(^^)v

早速、バッテリーを満タンにしました。

テーブルタップと充電器の間にある白い四角の物は簡易電力計です。360Whの表示が出ていました。
約2時間程で充電完了です。(^o^)/
実際に乗ってみた感想は、先程も延べたとおり、音が静かです。モーターが回転する音が小さくする以外、音がしません。曲がる時にウインカーのスイッチを入れると “カチッカチッカチッ”と妙に大きく響く位です。
エンジン駆動の様に、アイドリングをする必要もありません。
スイッチをオンして直ぐ走れます。(^^)
本当に手軽で街中のチョィ乗りには持って来いという感じです。
手軽で静か故に注意すべきところもあると思いました。
車のハイブリット車同様、周りの人や車に注意を払う必要があるという点です。
歩行者や自転車などが、不意に寄って来たり、目の前を横切ったりする可能性が大きいと思いました。
なので、人や自転車が前にいる時には、一層注意が必要だと思いました。(`_´)
まぁ、ぶんたはゆっくりと走ろうと思います。 (^^)/
最後に弘前のショップにe-Vinoはどれ位売れているのか尋ねてみたら、e-Vinoはぶんたのと合わせて2台目ということでした。発売されたのが2015年ですから、3年で弘前に1台、五所川原に1台という事です。マイナーな乗り物なんですね。(^^;
今日は e-Vino の納車報告という事で、また報告します。(^o^)/
へばッ (`_´)ゞ
最近のコメント