WTLIBスペイン語版のインストールのレポート! その32010-04-28 17:07

シンクロスタート!
『あとは、WKTaskと、iPhoneTodayというランチャーソフト、pDiceとEBpocketいう辞書閲覧ソフト(スペイン語辞書や広辞苑を入れるため)、それに、tcpmpという動画再生ソフト(すべてフリー)を入れています。』 WKTaskを使って日本語版とスペイン語版を切り替えて使っているのですねぇ~ッ,カッコイイーッ (^^)

WTLIBスペイン語版のインストールのレポート! その22010-04-28 17:00

スペイン語文字表示
『スペイン語独特の文字であるエニェ(Nの上に波線がはいる文字)や疑問文の最初につける逆さのクエスチョンマーク、そしてアクセント記号などは、中国語などとは違い、文字化けもせずに表示されていました。(写真参照ください)』 うぅ~ん,画像も綺麗だし,加工も手が込んでいる,“いい仕事して増すねぇ~ッ” (^^)

WTLIBスペイン語版のインストールのレポート! その12010-04-28 16:29

スペイン語メニュー例
ブンタです。以前にコメントも頂いた事のあるボラナカの大阪県人会の“大阪より”さんから,WTLIBの耳寄りのレポートが寄せられましたので,ここで発表出来るのは大きな喜びです!(^0^)/  以下打ち直すのもめんどうなので,“大阪より”さんの文章を抜粋して掲載します。

『スペイン語でインストールした結果を写真にてお伝えしたいと思い
メールさせていただいた次第です。よろしければ、添付した写真をごらんいただき、参考にしていただけたらうれしいです。携帯はdocomo HT1100, OS: WM6です。』

ナスで!? PCとT-01Aとデータ共有 (^^; その32010-04-20 01:44

おぉぉぉーッ アンディくんじゃないですかぁ~ッ 懐かすぃ~いッ (^^;
で,実際使ってみたのがこの画像です。NAS(ネットワーク上の共有HDD)上にあるビデオデータをT-01Aに呼び出して,メディアプレイヤーで再生しているところです。このように,一々データをT-01Aにコピーして持って来なくても,再生できます。また,T-01AのデータをNASに保存して,他のPCから利用することも自由に出来ます。という事で,自宅で,ネットワークを構築されている方は是非お試し下さい。 ではまた!(^0^)/

ナスで!? PCとT-01Aとデータ共有 (^^; その22010-04-20 01:26

PCのエクスプローラーと同様に使えます。
で,どうすれば良いのかと,日夜調査研究を重ねたところ…(チョッとオーバーですね(^^; ) 複数の方法が見つかりましたが,中でもブンタに出来るほど簡単で,且つ優れた機能満載のファイラーアプリがありました! “今,皆さんに発表できるのは大きな喜びです!” なんちゃって(^^; それは,画像にある“GSFinder+ W03” というアプリです。(^0^)/ T-01Aの中にも,“エクスプローラー”と言う,アプリがありますが,こちらは,T-01Aの中しか移動出来ないのと,階層の表示が出来ませんが,この“GSFinder+ W03”(以下GSF)は,ネットワーク内に他のPCやNASまで,移動できるようになっています。それで,ネットワーク内のデータをT^01Aが自由にアクセスできるようになります。さらには… 余りにも豊富な機能で書き切れないので,今後少しずつご紹介します。