5月の月末のこの頃です。(^^)/ ― 2024-04-30 00:27
ぶんたです。(^^)/
先週の28、29日に春の巡回大会がありました。(^^)/
時宜にかなった盛り沢山のプログラムにとってもはげまされました。
家に帰って来ると丁度荷物が届き開けてみると、画像ある静岡の新茶が入っていました。
毎年この時期に、春風と共に新茶の爽やかな香りが届きます。静岡の懐かしい仲間の事を想いながらお茶を飲みたいと思います。(^^)/

さて、先日植え替えたイチゴの苗が次から次と花を咲かせています。植え替えが順調に進んでいる証拠ですね、特にプランターの底に入れたコンポストで造った堆肥が良かったと思います。
今年は豊作予感が… (^^)/
それにしても野菜くずから堆肥が出来、野菜が堆肥から栄養を取って成長し実を付け、また土に返っていく自然の循環上手く出来ていると農作業の恰好だけは一人前のぶんたでした。(^^;
次は、イチゴの成長にせかされてビニールハウスを焦って整えるぶんたでした。
一冬越したハウスの中は雑草が伸び放題になっていたので、雑草を抜いて、土を掘り返して空気を入れてふかふかにしました。(^^)/
手に豆が出来ると大変なので、無理せず二日掛けて掘り起こしたので、土の色がにしょくになっています。

これに、ざっそうが生えないように、表がシルバーで裏が黒色のビニールシートを敷き詰めれば野菜が気持ちよく育つでしょう。
やっぱり “ 人は自分がまいているものを必ず刈り取ることになります。 ”(ガラテア 6:7)
“手を掛ければ作物もそれに答えて”成長してくれますね。(^^)
去年までは “種”から育てる事にしていたのですが、今年は思いがけなく安い苗が売っていたので
苗からそだてることにしました。(^^;
いつもだと、トマトの苗が¥298とか、¥398で売っていたのでとても手が出なかったのですが、
今年は、トマトの苗が、それも大きく育った苗が¥80で売っていたので、時間と費用を考えて苗を買う事にしました。(^^)/
次に薪ストーブの有効活用はないかと思い、これを利用して焼き芋などは焼けないかとAmazonで検索したところ、薪ストーブなどでピザを焼く事が出来る事が分かりました。(^^)
早速画像の薪ストーブの上に置いて使うピザ窯をち手に入れました。(^^)/

ここで手作りピザを造るとカッコイイのですが、まずは、市販の冷凍ピザを焼いて徐々にステップアップしたいと思います。(^^;
最後に “はな” の近況報告です。(^^)/ 窓に夏の陽ざしを避けるためのフィルムを張った時に外しておいたピンクの窓用ベットを取り付けてあげたところ。暖かいのかそこに入って昼寝をしてのんびりしています。(^^;

猫は気ままでいいですね。本当は猫の手が借りたいのに… (^^;
5月の月末は春の暖かさに急き立てられてこんな事をしていたぶんたでした。(^^)/
ヘバッ (^_^)ゞ
4月の中間報告!(^^)/ ― 2024-04-16 16:14
ぶんたです。(^^)/
4月の中間報告です。(^^)
日本の各地で夏日になったとか、半ズボンはいたとか、かき氷をたべたとか、言ってはしゃいでいますが、私たちは時がますます近づいている事を感じているので頭を上げて身をまっすぐにしていなければいけないと思いました。
そんな緊急感を抱きながら、春の備えを着々と行ったのでありました。
まずは、画像の右側に見える、ビニールハウスを組み立てました。
午後から雨が降り始めるとの予報が出てたので、ハウスの屋根の部分だけをはっておけば
雨が降っても中で他の作業が出来るなぁ~と思って気合を入れて頑張ったら貼ってしまいました。(^^)/

次に左側に見える白いプランターですが、冬を越したイチゴの株をコンポストで出来た
有機肥料を入れて植え直していました。
そしたら、今日イチゴの花が一輪咲いていました。
このところの暑さのせいで成長がグッと進みました、楽しみですね。(^^)
梅の木も花を咲かせました。(^^)今年は梅酒が造れるか期待しています。(^^;

庭にi煮炊き用の薪ストーブを置いています。これで美味しいおでんや山菜を煮る事がますす。(^^:

最後にメダカの鉢にすだれ用の木の枠を作りました。(^^; 去年はすだれを直接鉢に掛けていたのですが、今年はさらに風通しが良いように隙間が出来るようにしました。(^^)/
これで、夏の暑さ対策もバッチリです。(^^)v
因みに室内の水槽の水草を整理して鉢に入れてたら、卵が付いていたらしく、現在 “針子” が2匹、元気に泳いでいます。(^o^)/

こんなところですね。
ヘバッ (`o´)ゞ
4月になりました。(^o^)/ ― 2024-04-09 17:48
ぶんたです。(^^)/
年度末と言う事で色々な事があって、またブログの更新が遅れてしまいました。(^^;
ニュースを見ると次から次と色んな事が起きるので、事の順番が分からなくなってしまいます。これが年を取ると言う事なんですかね(^^;
なので、忘れないうちにぶんたの身の回りで起きた出来事をダイジェスト版でお伝えします。(^^)/
まずは、スズメの餌場です。(^^)
雪が無くなったのて゛通路から庭の石のテーブルに戻しました。スズメたちも " あれッ? "と思ったのか、警戒して、1日ほど近づきませんでした。(^^;
でもスズメの “斥候” 二羽が恐る恐る近づき安全を確かめると、いつの間にかおなかを減らした他のスズメが我先にとお米をついばみにどっとお米に来るのでした。
次にメダカ達です。(^^)
幸い冬の間に死ぬメダカも無く、順調に冬を越しました。やっぱり水温と餌の管理が大切ですね。(^^;
メダカも腹8分目が良いと気づかされました。でも、若干二、三匹ほど太り過ぎのものがいます。チョット見ると “おたまじゃくし” に見間違えられるのがいます。(^^;
メダカの水槽にAmazonから買ったミナミヌマエビを入れました。
前に買った時のエビはポツリポツリと死んでいなくなったので再チャレンジで20匹で¥640で買いました。まだ気温が暑くなる前なので今が購入のチャンスだと思い送ってもらいました。今度は元気でいてほしい物です。(^^;
生き物が続いたので今度はうちの “お姫様です” 。(^^)/
相変わらず “猫” ですから、寝てばかりいますが。(^^;
今回は、イリュージョンと言うかチョットビックリした画像をお見せします。(^^)
これです。(^^)/

分かりますか?。(^^)
前後の足を投げ出して寝ているのではありません。後ろ足に見えるのはしっぽなんです。(^^)/
最初見た時には、てっきりなんか足を投げ出して寝ていると思ったのですが、なにかおかしいと思ってよくよくみたら後ろ足に見えていたのは足ではなくてしっぽだったんです。(^o^)/
まぁ、良く縞模様までそっくりなのとしっぽの先が前にちょっとだけ曲がってたので後ろ足に見間違えました。(^^)
こんな事もあるんですね。ビックリポンでした。(^^;
ついでにいつもの寝姿です。

ビックリのついでに、定期健診でびっくりした事を次に話します。(^^;
ぶんたは、健康診断は集団検診ではなく個人健診でおこなっています。
で、今年も年度末ギリギリに大腸癌健診、総合健診、胃内視鏡検査と三つ受けました。、それぞれ "異常無し"の診査結果を受け取り、最後の胃内視鏡検査の診断が来れば終わりだったのですが、検査の数日後に次の様な封書が届きました。(^^;

“健診に関する重要なお知らせ”、 えぇ、何、重要なお知らせって、もしかして最後の胃内視鏡検査で何か異常があったってこと??、何かいつも市役所からくる封筒と色が違うし、中に見える用紙の色も白じゃなくて色が付いて緊急な感じがする、チキンなぷんたは心臓がバクバクに高鳴ってきました。(゜o゜;
でも、体調は悪くないし、胃が張ったり、傷んだりした事も無いし、何だろう…。
ぶんたと同じくチキンなハニーにはまだ気づかれないように密かに開封して中を見ました…!! (゜o゜;
すると中身は何と何と…、“令和6年度の新しい健診の予約の申し込み書” だったのです。(^^;
今回受けたのは令5年度で年度末ギリギリの個人健診だったので、その結果が来る前に、次の申し込み書が来たと言う事でした。
あぁ~良かった。と言う勘違いの話でした (^^;
最後にうちの “ハイビスカス” がぶんたが退院記念に購入し、12年目の今年も花を咲かせました。(^^)/

では、こん回はこの辺で。(^^)/
ヘバッ (`o´)ゞ
もう2月の後半…あれッ3月になってしまいました。(^^; ― 2024-02-19 11:35
ぶんたです。(^^)/
毎日、除雪の事や確定申告をどうするか考えている内に2月の前半のブログを更新しそびれて後半になってしまい何と3月になってしまいました。(^^;
幸い、雪が少ないので余り除雪する日も無く、確定申告をちまちまとこなして2月29日に税務署に提出してきました。(^^)/
何度も確認して臨んでいたのですが、チキンのぶんたは申告書が受理されるまでは心臓がバクバクでした。(^^;ゞ
29日の木曜日はハニーも丁度割り当てがあったので、お互いに “おつかれさま” のご
褒美に “カスタードと生クリームの2色シュークリーム”と “鈴カステラ” 一袋100円を買って食べました。(^^)/
この “鈴カステラ” ぶんたの小さい頃によく買って食べましたが、今でも売っているんですね。(^^)猫の首にぶら下がっている鈴のようで、上下が黄色とこげ茶色の2色になっていて何とも言えず可愛いです。家の “はな” も大好きです。(^o^)/
今月は “主の記念式” があり、それに向けてキャンペーンもあるので、気を引き締めてカンパリます。(^^)/
2月の分がポッカリと空いたので、簡単にダイジェスト版でお伝えします。
○ 今週は王国会館の除雪当番だったので午後行ってきます。(^^)/
●当番最終日は日曜日でしたので、土曜の午後に雪が無かったので安心してた
のですが、日曜日の朝方突如大雪が降りました。慌てて7時半に出かけて行って
王国会館の除雪をしました。(^^; 集会ギリギリの9時までかかりました。(´o´;
初めてのハラハラドキドキでした。(^^;
〇 Amazonで喋って踊るサボテンの人形を買いました。(^^;
ハニーは呆れていますが、ぶんたはこのサボテンに賛美の歌を仕込んで、
玄関に置き、来客が来たら自動で聴かせ、これをきっかけにプチ証言をしよう
と思っています。(^^)/ ♪えほーば、えほーば、あなただけが―神♪ “石”
ではなくサボテンが叫ぶ” ようにしたい訳です。 (^o^)/

○ スマートフォンにデータSIMを買いました。ぶんたのスマートフォンはSIMを二枚
差せるので、音声通話のみのメインのドコモ回線だったのでもう一つのスロット
にy.u mobileのSIMをいれました。このsimは5Gで月¥800 で、使わなかったギ
ガは繰り越して100Gまで溜まっていくと言うものです。(^^) 普段Wi-Fi接続し
か使用しないのですが、出先でメールや割引クーポン (^^; を使用するのに不
便だったので導入しました。 残ったギガは地区大会などの時に使えるように
貯めておきたいと思います。(^^)/
では、ひとまずこの辺で !
ヘバッ (`o´)ゞ
2024年1月のあれこれ (^o^)/ ― 2024-01-15 15:25
ぶんたです。(^^)/
年の暮れにあれよあれよと忙しくしていたら、2023年も1日から能登地方の地震だとか、羽田空港で飛行機同士の衝突事故が有ったりビックリするような事が起きてブログを更新するを忘れてしまいました。(^^;
まずは、地震や津波の被害に遭われた方々すべての方にお見舞いを申し上げます。
特に苦難に遭っても辛抱強く生活しておられる愛する仲間の兄弟たちには心からのお見舞いと祈りを捧げたいと思います。
頑張ってください!! (^o^)/
さて、津軽地方は例年より雪が少なく青森が大雪警報が出ていても何故か天気予報を見ていてもどういう訳か雪雲が外れて行ってしまうと言う、嬉しい状況が度々有りぶんたの除雪作業も休める時が有ったりします。(^^)/
そんな中でも、朝早くから “スズメ” たちが朝早くぶんたがお米を撒くのを今か今かとチュンチュン待ち構えています。(^^)/
そして、お米を撒くと50匹以上のスズメがあっという間にすごい勢いで食べつくします。(^^)
その一方で、遠くから飛んできたのか、寝坊したのか、数羽のスズメが遅れて飛んで来るのですが、お米はもう無くなって雪を掘り起こしては鳴いています。(^^;
とぶんたは可哀そうなので別のお米を少し上げます。(^^;すると大喜びしてお米をついばんでいます。(^^)/
エホバの私たちに対する憐みもきっとこんな感じじゃないのかなぁと考えたりします。
こんな聖句を思い出しました。
(マタイ 19:30-20:16) 30 しかし,多くの最初の人たちが最後に,
最後の人たちが最初になります。 20 というのは,天の王国は,ある家
の主人のようだからです。主人は,ブドウ園の労働者を雇うために朝早
く出掛けました。 2 労働者たちと1日1デナリで合意し,ブドウ園に行か
せました。
3 午前9時ごろにも出掛けると,仕事がなくて広場に立っている人たちがいま
した。 4 そこで,『あなたたちもブドウ園に行きなさい。相応の賃金を払い
ます』と言いました。 5 それでその人たちは行きました。
主人は昼の12時ごろと午後3時ごろにも出掛けて,同じようにしました。
6 最後に,午後5時ごろに出掛けて,ほかにも立っている人たちを見つけ,
言いました。『なぜ仕事をしないで一日中ここに立っていたのですか』。
7 その人たちは言いました。『誰も雇ってくれなかったからです』。主人
は言いました。『あなたたちもブドウ園に行きなさい』。
8 夕方になって,ブドウ園の主人は責任者に言いました。『労働者たちを
呼んで,賃金を払いなさい。最後の人から順に最初の人までです』。
9 午後5時の人たちが来て,それぞれ1デナリを受け取りました。 10 それ
で,最初の人たちは来た時,もっと受け取れると考えましたが,やはり1デナ
リずつでした。 11 それを受け取ると,家の主人に文句を言い始め, 12 『こ
の最後の人たちは1時間働いただけです。それなのに,焼け付く暑さの中で
一日中働いた私たちと同じ扱いなのですか!』と言いました。
13 しかし主人はその1人に言いました。『あなたに不当なことは何もしてい
ません。1デナリで合意したではありませんか。 14 自分の分を受け取って,
行きなさい。この最後の人にもあなたと同じように与えたいのです。 15 私
は自分の物で望むことをしてもいいのではありませんか。それとも,私が惜
しみなく与えるので,あなたはねたむのですか』。 16 このように,最後の
人たちが最初に,最初の人たちが最後になります」。
色んな適用があると思いますが、ぶんたは立場の弱い人に惜なく愛を示すエホバのようになりたいなぁ~と思うこの頃です。(^^)/
お米を待っているスズメたちであります。
左奥のツバキにも同じ位とまっています(^^)/
次なるは家の “お姫様” です。(^^)/
次はハニーの膝で寝ている “はな” です。ハニーは通路の雪かきをして疲れて寝ています (^^)/

最期は、Amazonのポイントで買った “チロルチョコ” です。(^^)/

実は、ぶんたが除雪作業をしているアパートの住人の奥さんが自発的に子供たちと一緒にいつも駐車場の雪かきをしてくれています。いつも綺麗にしているので、プチ感謝としてAmazonから“チロルチョコ”100個入りを届けて貰いました。
ついでにぶんたも食べてみようと思い同じチロルチョコを50個入りを買ってみました。(^^)/
ちなみに食べてみるととても美味しかったです。
ちょっと大人買いしたぶんたでした。(^^)/
ではこのへんで!
ヘバッ (`o´)ゞ

最近のコメント