ブンタです。ニュースでは,桜前線も福島のあたりまで来ているとか。ブンタの住んでいる五所川原もいよいよ春めいて来ました,(^^) さて,5日の火曜日にボラナカの鈴木さんから,下水処理場の裏に“ナベヅル”が来ていると情報をいただきました。(^0^)/ なんでも新聞に載っていたとか。実はブンタの家では新聞を取っていないので分かりませんでした。(^^; 詳しく話を聞くとまだ子っこ(津軽弁で子供のこと)なのでトレードマークの頭の赤いのが無いので見栄えがしないのと,下水処理場の裏なので絵にならず,記念写真という感じで何枚か写真を撮ってきたとのことでした。で,まだ“生ナベヅル”を見たことがないブンタは,それでもと思い“記念写真”でもと思い,早速出かけようと思ったのですが…,ボラ関係が忙しくて出かけられず,結局木曜日の午前に行きました。すると居るはずの下水処理場の裏に姿が無く,“飛んでっちゃったかぁ~ッ?”と思い“あららぁ残念”と思ったのですが,諦めきれずに車で付近を捜していたところ…。“いましたいました!”数百メートルはなれたところに。それも周りに人工物の無い絶好の場所にいました。(^0^)/ それで,最初は距離の離れたところから,写真を撮りながら,ジワジワと近づきながらナベヅルを刺激しないように写真を撮っていました。らッ,近くで農作業をしていた90歳のおじいちゃんが,ドカドカと近づいて来て,“鳥っこの写真を撮ってるんだがぁ”と大声でニコニコと近づいて来ました。“あちゃ~ッナベヅルが逃げちゃう”と思いながらも,全く悪気の無い様子に,“そうです珍しい鳥なのでぇ~ッ”と答えたが最後,堰を切ったようにおじいちゃんが話し始め,撮影どころではなくなってしまいました。(^^; 途中,カメラのファインダーを覗かせてあげると,“あららららぁーッすぐ近くにいる見たいだなぁ”とまたまた大喜び。(^^; すっかり気を良くしたおじいちゃんは,紙に自分の連絡先を書いて渡したくれて,“今度遊びに来いへぇ”と渡してくれました。(^^; そんなこんなで,ほのぼのとした野鳥撮影となりました。ちなみに次の日に見に行ったら,ナベヅルの子っこも,近くにいた数羽の白鳥も渡った後でした。あぁ~ッ良かったギリギリで撮れて。(^^; おわり
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。