あんと! これが “アリンコホイホイ” だ (^0^)/2010-04-10 22:30

♪はぁ~るになればぁ~ッ,しがまっことけてぇ~ッ,どじょっ子だぁ~のぉ,フナっ子だぁ~のぉ~ッ…♪ と言う訳で,陽気に誘われてか,ブンタの庭には,ガマっ子だぁ~のぉ~ッ,アリンコだぁ~のぉ~ッが出没してにぎやかになっています。特にアリンコは庭だけでは飽き足らずに,どこか秘密の経路を発見したのか,家の中にまで入ってきます。最初はアリを見つけては,手にとり外に逃がしていたのですが,敵もさるもの仲間を増やして徒党をくんでやってきます。たかがアリンコ潰してしまえばとお考えになる方もおられると思いますが,人によって違うと思いますが,ブンタが親しんでいる聖書の中には,蟻は勤勉さの象徴として書かれていて,そんなこんなで,何となく殺すには忍びなくてそれで外に逃がしている訳です。(^^;  それで,どうしたものかと考えて…ひらめき
これが “アリンコホイホイ” だぁーッ (^0^)/
ました!(^0^)/ 簡単アリンコ捕獲器,名付けて “アリンコホイホイ” を作ることにしました。それが画像の装置です! 材料は,綿棒の空のケースと金魚の水槽に使っているエアのホース,それにドアの隙間などに貼る粘着テープの付いたスポンジです。これを画像のように取り付けて完成です。長い方のホースで息を吸い,短い方のホースからアリを吸い取ります。そうすると,ケースの中に蟻が吸い込まれ,スポンジにぶつかって落下し,ケースの底にアリが溜まるという仕組みです。中のスポンジは,吸われたアリンコがケースに強打して死なないようにするための緩和材です。そして,ある程度アリンコが溜まったら,外に放しにいきます。これがまた面白いように捕れます。 なお,ケースの中のホースの位置をずらさないと,吸ったアリンコが直接口に入ってきますので,もし作られる方はくれぐれもご注意を!(^^;   しょうもない事ばっかりやっているブンタでした! へばッ (^0^)/


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ベルテシャザルは誰? (^o^)/

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekonekobunta.asablo.jp/blog/2010/04/10/5009542/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。