WTLIBスペイン語版のインストールのレポート! その52010-04-28 17:15

いいなぁぁ~ッ,便利だろぉ~なぁ~ッ (^^;
で,こっちがスペイン語版。うぅ~ん,バッチリです。スペイン語どころか,英語もチンプンカンプンなブンタではありますが,何かうれしいですねぇ~ッ。,“大阪より”さんに,お聞きしたいのですが,スペイン語版のWTLIBfは,スペイン語辞書をインストールしていなくても,正しく表示されますか?辞書によっては,fontセットを持っていて,それが辞書と同時にインストールされているので,WTLIBのスペイン語版がそのFontを使って表示されているって事も考えられると思います。もしそうであれば,韓国朝鮮語のWTLIBなど正しく表示されないものも,辞書を手に入れてインストールすれば使える可能性があるのでは? と思うわけです。という訳で,もし時間がありましたら,その辺の実験をお願い出来ればと思います。他のボラナカのために。  忙しいところホントスミマセン
(^^;  それと,ブンタがもう一つ興味をそそられたのは,『pDiceとEBpocketいう辞書閲覧ソフト(スペイン語辞書や広辞苑を入れるため)、』です。ブンタはPC用の“EPWING規約の広辞苑第六版”を持っているのですが,ひょっとすると,これをT-01Aに入れて見る事が出来るのでしょうか?もしそうだったら… 超うれしいなぁーッ(若者の真似(^^; ) 早速あとで研究してみよっと! という事で,“大阪より”さん,本当にありがとうございました! また良い情報があったらお願いします! (^0^)/

コメント

_ 大阪より ― 2010-04-28 23:49

ぶんたさん、わたしのメールのコメントをブログに載せていただいて感謝します!この更新を見たときとっても驚きました。
ところで、スペイン語独特の文字とスペイン語辞書との関係ですが、わたしが使っているスペイン語辞書は、スペイン語文字を表示できないPCでも使えるために、代用文字を用いたものなので、あの辞書の使用と、文字表示には関係がありません。つまり、スペイン語に関しては、Wtilibのインストールだけであの文字が表示されたことになります。
 また、広辞苑の件ですが、もちろんできます!ぶんたさんのT-01AにEBPocketをインストールし、広辞苑のCD-romのデータをフォルダ構造に変化を加えずにストレージカードにデータをコピーして置いておくなら、EBPocketの起動の際に自動的に辞書を検索して起動してくれると思います。(この情報はもう見つけておられるかもしれませんね。)
(参考URL:http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBPocket/index.html

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ベルテシャザルは誰? (^o^)/

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekonekobunta.asablo.jp/blog/2010/04/28/5048569/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。