除雪機のスペアーキー自分で作っちゃいました!(^o^)/2011-02-05 20:28

ブンタです。(^^)  この数日は,暖かい晴天が続き,朝五時起きの除雪も無しで,ほっとしています。(^^;
今月の2月をなんとか凌ぎ,3月に入ればもう春は目の前です。
そんな事を,考えていたら,お昼前に,駐車場を貸している人から,“”駐車場の出入り口のところに氷の塊が出来ていて,乗り越えられないから削ってくれ”との電話がありました。“それは大変”と駆けつけてみると…。氷事態は全然大したたことが無く,結局車高が低い2WDの外車に乗っているのが原因である事が判明しました。しょうもない事で…といささか呆れてしまいました。(`´) が,結局ブンタは“大人の対応”で,氷を砕いて平らにならしました。 ただ今回は,ショベルが使えず,ツルハシを使ってチマチマと砕くしかなく,結構な重労働となり,腰が痛くなってしまいました。せっかく昨日温泉でゆっくりしてきたのに…(T_T)

その後,ついでとばかりに,駐車上の周りに積み上げた雪を,ショベルで崩して,解けやすいようにして,雪捨てのスペースを確保しました。(^^)

そんなこんなで,除雪機がなければ,とても仕事にならないわけですが,先日,その除雪機の鍵がマスターキー一本しか無いのにふと気が付きました。
もし,この鍵を無くしたら,除雪機が動かない訳で,大変なことになってしまいます。しかも,ブンタのことですから,朝まだ,寝ぼけていて,どこかに鍵を落としでもしたら大変です。それで,無くしないうちに,スペアーキーを作っておくことにしました。



まぁ,スペアーキーですから,どこかのホームセンターに行って作ってもらえば,数百円で出来ると思っていたのですが…,事はそんなに簡単ではありませんでした。(゜゜)

何処のホームセンターに行っても,除雪機用の特別なキーは無いと言って断られてしまいました。ブンタは,“まぁ,そうかもしれないなぁ~ッ”と思い,弘前に講師のバイトに行った帰りに,コマツで,スペアーキーを作ってもらうか,スペアーキーの現物を買ってきて,どこかのホームセンターで削ってもらえばいいやと考えていました。

ところが,そのコマツに行くと,“盗難防止の関係で,スペアーキーは扱っていない”との事で,もし鍵がなくなったら,“鍵のユニットを全部交換になる”とのことで,工賃を含めて数万円かかると言われました。(゜o゜;   そんな事になったら大変です。

それで,どうしたものかと考えて,インターネットで検索をかけると,スペアーキーを扱っている,某サイトをようやく見つけ,調べてみると,“旧コマツ用”という鍵が,在庫限りであるのを見つけました。“ラッキー,父よ感謝します!(^^;” という事で,一本¥230の鍵を3本注文しました。

で,届いたのが画像の上の鍵です。

すると,ほとんどの同じなのですが,下のマスターキーと比べて,鍵が少し長いのと,溝が少し,広いことが判明しました。
溝が広いのは,除雪機に差し込んだところ,奥まで差し込む事が出来たので,問題ないとして,長いのは問題ありです。

それで,ブンタの研究所の“工作室”で,グラインダーという機械を使って,画像のようにまず長さを揃えて短くしました。
画像上は,削る前,下は削った後です。

で,削ったスペアキーとマスターキーを持って,ホームセンターに行って削ってもらうようにお願いに行くとぉ~ッ,どこのお店も今度は,“持込の鍵を削ることは出来ない”と言って断られました。通常料金で構わないので…と言ったのですが,駄目。アチャーッ(>_<) と言うことで,家に帰ってきました。

こうなったら,覚悟を決めて自分で削って造るしかありません。
で,工作室から,鍵を挟“バイス”を居間に持ち込み,ヤスリでギコギコとちまちま削りはじめました。


で,ようやく一本完成しました!(^o^)/

で,ドキドキしながら,除雪機の鍵穴に差し込んで回すとぉ~ッ!?(゜o゜;

“ギュルギルルルルルゥ~ンッ”,無事にエンジンが始動しました!大成功!(^o^)/

後,二本あるのですが,面倒なのでそのまま取って置き,失くしたその時にまた作ることにしました。
でも,合鍵を造るのは,何となくスリリングで,スパイ映画のひとコマのような,妙な興奮がありますね。(^o^)

これで,心置きなく除雪ができます。でも,どうぞ大雪になりませんように!

へばッ! (^o^)/


PS:半月ほど前に修理した除雪機の請求書か本日来ました。恐る恐る開いて見てみると  ¥4万5,000円 ギャャャャャャャャーッ 高ッけぇぇぇぇぇぇぇーッ!(゜o゜; ガックリ (_ _ ;















コメント

_ keiniichan ― 2011-02-07 22:28

どんなことでも 自分一人で できちゃう ブンタさん スゴ~~~ (●^o^●)

そろそろ 「ブンタのオーストラリア冒険バイクの旅 」 の 続きを 期待してしまうのですが (笑) 

「大変な苦労」が何なのか 早く 知りた~~~~い

へば  (^ω^)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ベルテシャザルは誰? (^o^)/

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekonekobunta.asablo.jp/blog/2011/02/05/5664741/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。